ウォーターラインシリーズ 駆逐艦 桜 を作る その4

P太郎
P太郎

こんにちは一畳半の工房主 P太郎です。

タミヤから出ているウォーターラインシリーズの駆逐艦 桜 の4回目です。

今回は組付けとウォッシングをしていきます。

艦底と艦体を接着します

まずはこの艦体と艦底を接着します。艦体側の内側に接着剤を一周塗って、艦底を貼り付けますが、そのままだと隙間ができてしまうので、

重石で固定

前後に重石をのせて、隙間ができないように貼り付けました。

ウォッシングの準備

ウォッシングにはタミヤからでているスミ入れ塗料のブラックを基本に、錆た感じを出したいところにはブラウン、ダークブラウンを使いました。

ウォッシングする部分に、まずはジッポライターのオイルを塗ってからちょこっとスミ入れ塗料を塗り、後からジッポオイルをつけた筆や綿棒などで濃く残ってしまったところをなじませました。

ウォッシングも初めて、ジッポオイルも初めてのチャレンジ。ジッポオイルはすぐに乾いてしまうのでウォッシングする直前に塗ったのがいいですね。いい感じに使い込んだ感がでてきて、楽しい。

細かい部品を組付け

ウォッシングも終わったので残りの細かい部品を組付けていきます。

ランナーから切り離して接着して、ゲート跡が目立つようならばニュートラルグレーを筆でちょっちょっと塗っておきます。

機銃が小さくて

一番大変だったのが機銃、接着剤をつけるのも、艦体につけるのも大変。

焦らず、失敗してもやり直せばいいやって感じに、つけていきましょう。

旭日旗はシールで再現

旭日旗はシール、少し合わせ方を失敗してしまいました。

デザインナイフでいい感じにはみ出たところをトリミングしておきました。

最後は錨

最後にイカリをつけて、その部分をウォッシングしておしまいです。

いぁ~やっと完成です。小さな部品が多かったですけど、リアルに出来上がってくれて、満足なのです。

完成品はこちらで公開しています。

ウォーターラインシリーズ 駆逐艦 桜

タイトルとURLをコピーしました