EntryGrade ガンダム を作る No.2

P太郎
P太郎

こんにちは一畳半の工房主 P太郎です。

EntryGrade ガンダムの2回目です。

今回は少し組み付けていきます。

Aパーツ

組付け前に、もう少し部品を眺めていきます。

まずはAパーツ、ガンプラならおなじみ、ランナーの一部が違う成型色のプラスチックになっています。

部品としては分ける必要ないのに、色分けのために部品が別れているというのがよくわかりますね。

Bパーツ

こちらがBパーツ、少しだけ緑がかった白の成型色、

HGとかだともっと白かったと思うので、少しびっくりです。

説明書にパーツの外し方と組み立て方の説明がのっています。

今回のEntryGradeはニッパーを使わずにパーツが取り外せるということなんですけど、どうも心配なのでやっぱりニッパーを使って部品を取り外すことにしました。

まずは頭のパーツを取り外す

ニッパーを使って、まずは頭のパーツを取り外します。

取り外したパーツたち
組み付けたら顔ができあがりました。

3つのパーツを組み付けたら、顔のパーツが出来上がりました。

組付けと同時に墨入れします

後回しにすると、なかなか作業しにくいときがありますので、

組み付けながらガンダムマーカーで墨入れもしていきます。

あと、赤パーツの、ちょうど黄色のメインカメラの下にくる部分を黒く塗っておきました。ぐっと隈取感がでますので。

角のパーツ

角のパーツ、危なくないように先が尖っていません。

ここが尖っていないとおもちゃっぽくなっちゃいますからね、でっぱりをニッパーで切ってヤスリで整えて尖らせます。

頭が出来上がりました

頭のパーツが出来上がりました。ガンダム感がぐっとでてきましたね。

次回は体を組み立てていきます。

タイトルとURLをコピーしました